2014年03月30日
フィールドタープヘキサDX試し張り~秋が瀬
昨年の我が家にはヘキサはなく、
9月ごろに購入を検討。
大きくって、影がバシッと出来て、ヘキサでってことで、
小川のフィールドタープヘキサDXを候補に。
しかし・・・
その時期にはどこも在庫なし。
11月末に、
小川の値段が定価になる情報が入り、早速予約した次第でありまあす。
その頃の我が家は、
予約後、ピルツをはじめ、いろんな幕など、手を出してしまいましたが、
こいつが散財のスタート商品であります。
![]() 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) タープ&シェルター【送料無料】小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ... |
パワーズさんから連絡が入り、
仕事の合間に商品受け取り。
自宅で出してみます。
パッキングされたヘキサ手にしたのは初めて。
うーんコンパクト!
附属品はプラペグにハンマー。使わないかな・・・
そして、
ポールは7段階のプッシュup!
これは便利そうです。
ken-zさんに教えてもらった秋が瀬で、
さっそく試し張りに行きました。
花見客で混んでいるかと思いましたが、
予想よりは少なかったです。
子供たちを野に解き放ち
早速広げてみます。
ピルツ23を見ているせいか、
さほど大きくは感じませんでしたが、
たててみると快適な大きさ♪
ママも頑張ってます!
まずは普通な感じで。
各辺にはそれぞれセンターにグロメットがあります。
色々なバリエーションが楽しめそうです♪
片側あげてみたり
レクタ風にしてみたり
グロメット使ってみたり
片側地面にジカ張りしたり
そして試したかった、
ムーンライトとの小川張り。
我が家の今年の夏スタイル予定!
なかなかしっくり行きました!
試し張りを終え、
お昼もとり終わりまったりしていると、
カミサンがナンパされているじゃあーりませんか!?
これはマズイ!!
カミサンを守らなければ!!
かけつけると、
それは、しんいちろうさん♪
新着記事を見て、わざわざ顔を出してくださいました♪
次男君も一緒に♪
子供同士は、はじめはもじもじしてましたが、
同い年みたいで、すぐに遊んでいました。
子供の様子をとる、しんいちろうさんを撮ってみました。
こういうの、やってみたかった♪
しばしタープの下で談笑し、
リサ店に行かれるとのことで、
お別れ。
今度はもっとゆっくりお話したいですね♪
ホント、お会いできて嬉しかったです!
ありがとうございました!
我が家も、3時過ぎまでのんびりして、
帰りました。
あーーーキャンプ行きたい。
![]() 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) タープ&シェルター【送料無料】小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ... |
2014年03月29日
2014年03月27日
リサ店てっこつ巡り
部品どりに使えないかとリサ店に行ってきました。
以前見に行った、小川の袋に入ったてっこつの骨組みのみが置いてあったので
その確認です。
ハッキリ言って私はあまり詳しくないので、
画像で判断して欲しくって記事にしました。
まず問題のてっこつです。
かなり年期入ってます。
袋の説明書です。
しんいちろうさんどうでしょうか?
写真だけだとわからないかもしてませんが・・・
ちなみに値段はおっちゃんがいい加減に1500円くらいだなって言ってました。
その横には、
なぜかロッキーマウンテンの骨組みなし幕のみ。
説明書はこちら。
推測ですが、
骨組みと幕を間違ってセットで売ってしまったのでは???
そして、
新しく、てっこつ発見!!
こちらは組み立ててはいませんが、部品はそろっていそうです。
あまり使ってはいなそうですが、
べた付きは少し。匂いがしました。
こちらは説明書は無し。
検索すると組み立ててる写真も出てきますね!
フライはインナー全体はおおっていないようです。
我が家は先日買ってるし・・・
そんな感じで、我が家は買わないと思います。
どなたか欲しい人がいれば、お友達でしたら買っておきますよ。
こちらは3.8Kと値札がありました。
値段交渉はできるかも・・・かも・・・
2014年03月25日
八千代グリーンビレッジ~20140321-23
3連休を利用して、八千代グリーンビレッジに行ってきました!
八千代グリーンビレッジは、
標高も低いため、早春から晩秋にかけての我が家が良く行くキャンプ場です。
あまり知らない方もいるようなので、
オススメポイントから書いてみます。
①あまり寒くない。
②近い(我が家からは下道で行けます。)
③安い(テントひと張り1000円です。タープも張ると+1000円)
④温泉がある(大人500円・子供100円で、当日は温泉入り放題です。)
⑤いつも空いてるし、満員も詰め込んでないのでゆったり張れる。
⑥ある程度子供から目を離しても安全。
他にもオススメポイントがあるんですが、
書ききれないのでそろそろレポします。
21日
朝の準備も順調に出発。
が半分ぐらい来たところで、お仕事トラブルで引き返し・・・
お昼頃、再出発。
到着してみると、
先客は1グループ。
やっぱりすいてます(笑)
受付はこの建物。
温泉の受付のところです。
中では地元の野菜が売っています。
温泉施設なので、
食堂や、宴会場、マッサージなども・・・
この奥が温泉です。
受付を済ませ、
設営です。
フリーサイトですが、
駐車場は目の前。
しかもリヤカーを貸してくれます。
写真忘れましたが、若洲のものより一回り大きいサイズです。
設営も済ませ、
子供と遊びがてら、
場内散策。
フリーサイトです。
建物が炊事場。毎日掃除され綺麗です。
3月末までお休みでしたが、無料の足湯。
我が家は裏口からいつもはいるのですが、こちらは正面ゲート。
遊具も少しですがあります。
そして、こちらではグランドゴルフのコースがあり、暖かい日は、
年配の方中心に楽しまれています。
遅い出発でしたので、
そうこうしてる間に夕方。。。
くつろいでいると、
もうひと組ご家族でいらっしゃいました。
不慣れな様子ですが、家族で力を合わせて設営してる様子がほほえましく、
聞けば子供同士はすでに遊んでいたようです。
暗くなり、この日は強風で我が家の夜はテントにこもり、
夕食はみんな大好きビーフシチュー&アヒージョ。
その後は、トランプ大会。
そして、いつもながら早く就寝。
あっこの日デビューのコールマンのハンギングチェーン。
なかなか便利でした。
バチバチした焚火の音で目が覚めます。
子供の笑い声も。。。
もう朝かぁ。
なんて時計を見ると・・・4:30!?
なんて早起きな家族なんだ。
まぁトイレでも行くか・・・
とトイレに向かう途中、焚火の主が、
スマホをいじり、顔が照らされています。
テントに戻り、
目が覚めたので、ブログチェックすると、
新着に焚火の主が、更新してるじゃあーりませんか!?
早速コメントを残し、再度布団の中へ・・・
22日です。
風も落ち着いたので、
我が家も朝から焚火です。
若洲で成功した、焼きリンゴを作りつつ、
ブロガーさんに御挨拶です。
take54sさんです!
お話してると、とってもやさしいオーラの持ち主で、
なんといっても相当な釣りキチです。
話があわないわけありません!
take54sさん!
お話とても楽しかったです♪そして今度は夜の時間にゆっくりとお話ししましょう♪
子供たちもたくさん遊んで頂きありがとうございました。
そんなこんなで、焼きリンゴ完成です。
そして、朝ご飯♪
朝は家でママが仕込んできた、バナナブレットでした。
時間は過ぎ、お昼は焼きそば。
take54sさん仲良くなれたのに、残念ながら1泊で帰られるとのこと。
もうひと組も帰られて。ひと時貸し切り状態に。
広々と遊んでいます。
今日は飲んだくれるぞーー!
と現地調達のエシャロット、アスパラ。
そしてチーズ・サラミ・ナッツをスモークしました。
飲んだくれながら、
温泉にも2回入って、心も体もすっきり。
まったりしながら、
貸し切りもいいけど、なんか寂しいね。
なーんて話していると、
ボーイスカウトの子供たちがたくさんやってきて、
大騒ぎ、うちの子供たちもまぎれて楽しそうでした。
夜は外はボーイスカウトの子供たちが、
大騒ぎでしたが、
我が家はお鍋。
そしてまた、
トランプ。
そして、またまた早く寝ちゃいました。
23日
撤収です。
ここは空いている日は、時間を気にすることなく撤収できます。
子供は最後まで遊んでいました。
お昼を食べて出発し、
帰りは杉戸の公園で遊び、
リサイクルショップめぐりをして帰りました。
収穫は無し・・・
やっぱり2泊はのんびりできていいね!
2014年03月22日
2014年03月18日
焚火クラブ~若洲海浜公園20140315-16
年度末でバタバタしてます。
ブログ更新できないかもと思いながらも、
現実逃避?元気注入?でブログ書くことに~
3/15-16で若洲海浜公園で行われている、
焚火クラブのイベントに行ってきました。
いや、キャンプの日と偶然重なりました。
娘の誕生日が3月14日で、
天気が良ければ近場でBDキャンプ行こうってことで、
若洲に決定!
若洲はお泊りは初です。
到着すると、
イベント始まってます!
荷物を運びこんで(若洲はリアカーで運搬です)
設営前に、イベントに遊びに行ってきました。
子供たちは、さっそく制作系をやりたいと・・・
息子はアローヘリコプター作り!
上手にできて、キャンプ場でずっと遊んでました!
娘はボンボン作り!
時間はかかったけど、可愛くできましたよ♪
作成中は、パパはいろいろ見物。
それから、
焼き焼きして~
牛肉の赤ワインなんちゃら・・・思い出せない。
美味しかったです!
設営中は、妻が購読していたブロガーさんと偶然出会い、
子供たちはそちらの方たちとべったり。
やまけんさん、ありがとうございました!
旅お気を付けて!!
設営をすますと、やっぱり我が家の子供たちは、
自分のテントサイトにいません。。。
その分、
妻とノンビリ。
本人は遊びに夢中でいないのに、
娘の誕生日祝いだってシャンパンあけたりしてました。
写真全く忘れてましたが、
その後焚火しながら、娘のリクエストで、
焼きリンゴ作ったり・・・
まったりと時間は過ぎていきます。
テントに戻り
夜ご飯は、キャベツの千切りと、豚肉の鍋。
料理の写真なし・・・
誕生日祝いは前日にすませていたので、
ケーキ等はありませんが、
サプライズで、
キャンドルで8歳の8と作ってプレゼント!
風が吹いていて、短い時間でしたが、全てついていてくれました♪
その後、ゲートブリッジの方へ夜景を見に行って、
戻ったら、早めの就寝。。。
我が家はいつも早く9:30くらいです。
その分翌朝は
早く起きて釣り!!
釣りをしたがっていた、娘をたたき起し、
出発です!
が・・・なかなか釣れません。
娘は非常時通報設備になったもよう(笑
今気が付きました!
その後、近くで、前日の夜10時からやっているという、
釣りキチ親子に指導していただき、
メバルGETです♪
娘は興奮して!食べるーーー!
とすぐにテントへ。
そしてすぐに、
喜んで食べていました♪
食育にホントいいです釣りは!
この日はデイもつけて夕方までいれるので、
ゆっくりしました。
遊具のある方へ行って遊んだりしました。
お昼はカレー。
珍しくもないカレーだけ写真あり(笑)
早めに撤収して、
また、釣りをするも周りも含めまったく釣れず、
キャンプ終了です。
次回若洲は、秋のハゼの頃かな~
2014年03月15日
2014年03月12日
試し張りピクニック②~小川張り編
試し張りピクニックの続きです。
てっこつの試し張りがうまく行き、
ルンルンです。
次は
同じくリサ店で購入したソロテントの試し張り。
買ったテントは
マウンテンハードウェア
ライトウェッジ2J
調べてわかったことは、
現行品ではないこと。
日本の気候に合うように作られているようです。
インナーです。
現行品とは違いメッシュではありません。
未使用ではありませんが、
使用感なく、いい状態です。
フライをかけて
フライも同じく使用感無しです。
テントの中に入ってみると、
2人用にしては大きめかと思われます。
入口上部には収納もあり、カワイイです。
これに小川の展示会でアウトレット販売で、
幕のみで売られていた、
システムタープヘキサMを小川張りしてみるのが今回の目標です。
こちらかなーり格安で手に入れました。
我が家は今までスクリーンタープでしたので、
ヘキサ未経験です!
フィールドタープヘキサも予約しているので、
いい練習にもなるかな~
妻とあーだコーダ言いながら、
写真をとるのも忘れ完成です。
テントの後ろちょっと離れすぎたかな・・・
システムタープヘキサDXより、
かなり小さいので、ソロ向きですね。
幕のみで購入したので、ロープがなく、
ハンモック用に使っていたものに手を加えて自作しました。
この程度で自作と言うのかわかりませんが。。。
一応接合部分。
思ったよりはすんなり綺麗にできました♪
てっこつと合わせて全体の様子。
このまま泊って行きたかったですが、
ココは宿泊できません。
子供とサッカーしたり、
子供を放置してのんびりしたり。
試し張りを楽しみました♪
2014年03月10日
試し張りピクニック①~鉄骨編
キャンプに行こうかと思った週末でしたが、
土曜日に仕事が入ってしまいました。。。
来週こそは!!
ってことで、
日曜日に近所の道満へテントの試し張りに行ってきました。
道満は彩湖に面した、綺麗な公園で、
バーベキュー広場では自由にテントを張ったり、BBQしたりできます。
今回試したいのは、
①リサ店で買った謎の鉄骨。
②リサ店で買ったソロ用のテント。
③ピルツと同じ時にアウトレットで買ったヘキサ。
まずは手順も様子もいまいちわからない、
謎の鉄骨からです。
骨組みを組んで行きます。
少しもたつきましたが、比較的すんなりと組みあがりました。
いきなりですが、
完成です。
まずはクローズ状態。
インナー無しの跳ね上げ状態。
インナー付き。
未使用かもしれない綺麗なコンディション!
色合いも、気に入りました!!
ジョイント部分に少しヒビがあるのと幕に色移り部分がありますが、
いい買い物しました。
サイズは360*270と鉄骨にしては小さいですが、使える用途は多そうです。
謎の商品名は
ハンディマンション。
販売元はニッセン 通販事業部。
検索しましたが、全くわからない品物でした。
ご存知の方いましたら教えてください。
ソロ&ヘキサ編に続く